ある日、
トリミングルームでトラブルが発生しました。
いつものようにスタンドドライヤーを使っていたら
バチッ、と音がしてモーターが止まり、
温風が出なくなってしまいました。
いろいろやってみましたが
治りません・・・
仕方なく、人間用のドライヤーで乾かしたのですが
お約束した時間に仕上げることができず、
お客様を完全にキレさせてしまいました。
このトラブルの原因は
明らかにドライヤーの故障です。
二度とお客様に迷惑をかけないためには、
バックアップ用ドライヤーをもう1台用意すればいいでしょう。
でも、直接的な原因に対策しないと
何台ドライアーがあっても
「ドライアーの故障」は防げませんから、
●毎朝、電源コードに異常がないか確認する。
●フィルターは毎日、終業時に清掃する。
といった日常点検をすることで
故障を未然に防がなければなりません。
誰でも納得できるシンプルな例だと思います。
では、こんなケースはどうでしょう?
どんなに努力しても仕事の効率が上がらない。
トリマーさんに
「どうして効率が上がらないの?」と聞くと、
2つや3つの原因はすぐに出てきますから
問題ははっきりわかっているようです。
「じゃっ、どうしたら改善できるの?」と聞くと、
人を増やして分業制にするとか
腕のいいトリマーを雇うなど、
増員型の答えが多いです。
しかしこれはなかなか実行しにくい対策で、
ほとんどの場合は休みを少なくしたり、
営業時間を長くしたり、
予約の電話をバンバン断って対応しています。
実はこんな時こそ
「4M」について考るタイミングなんです。
4Mを解析すれば
ほんとに人だけの問題なのか?
調べることができるからです。
「4M」 とは?
仕事をする時に欠かせない
4つの要素を表す単語の頭文字です。
Man・マン → 人
Machine・マシン → 機械
Material・マテリアル → 材料
Method・メソッド → 方法
(街のペットサロンならMarket・マーケット → 立地
も入るかもしれませんが、ここでは触れません)
どんな仕事でも
この4つの要素それぞれがうまくいってる時が
良い仕事のできる状態です。
これを、
シャンプー&ドライ作業に置き換えると、
人 → トリマー
機械 → ドライヤー・ハサミ・バリカン
材料 → シャンプー・リンス
方法 → 手動
となります。
多くのトリマーが感じている
仕事の効率が悪い原因は、
Man・マン → 人
が足りないとか、
Man・マン → 人
の能力が低いなど、
人の質と数に関する問題です。
本当にそうなら、
スタッフがたくさんいて
全員が仕事の早い優秀なトリマーさんなら
問題は解決するんでしょうか?
(人件費増大など、新たな問題も発生するのに・・・)
ぼくは、製造業の会社でサラリーマンをしている時代に
膨大な数の4M分析をしてきましたが、
問題を起こす原因は常に複数ありました。
たとえば、
製造現場で人員の不足を解消したり、
能力レベルの差を埋めようとするときには
製造工程のロボット化(自動化)の話がよく出ましたが、
数千万円のロボットはまず導入できません。
では、どうやって問題を改善するかというと、
4Mを見直してロボット以外の方向で改善策を探します。
その結果、
どんなレベルの作業員でも同じ仕事ができる
生産方法に変えたり、
今ある製造マシーンの能力を上げるテストをしたり、
ロボット以外の方法で
人の質と数を克服することが可能でした。
やるべき対策はいつも他にいくつかあって、
むしろ、それが問題の根っこだったりしたものです。
一旦立ち止まって4Mについて見直せば、
すぐに実行できる解決策は見つかるはずなんです。
そんな視点で
ぼくが仕事効率を解決したサロンの4Mは、
人 → トリマー(従来通り)
機械 → ドライヤー(エアホースを追加)
材料 → シャンプー・リンス(CDCに変更)
方法 → 手動・自動(時間短縮)
という具合に変化して、、、
売り上げは55%UP、
地域1番のペットサロンに変身しましたが、
もちろん、トリマーさんの増員はゼロでした。
つまり、
効率が上がらないのは人の問題ではなく、
方法に問題があることが分かって、
費用をかけずに仕事効率の問題を解決したわけです。
P.P.S
CDC無料サンプルのご請求はここをクリック
飼い主様のご注文はここをクリック!
業務用商品のご注文はここをクリック!